デコパージュとは?
石鹸・キャンドル・布製品・プラスティックや木製品など土台となるものは何でもOK!お気に入りのペーパーナプキンに描かれた絵を切り抜き、専用のりを塗り重ねて貼るだけ!簡単に自分好みの小物や家具、その他色々ものをオリジナルデザインに大変身。世界に一つだけの逸品がつくれます。
デコパージュは16世紀ころ、イタリア、ベネチアの家具職人が日本の漆工芸に魅せられて真似てつくられたのがはじまりと言われています。”デコパージュ”と言う言葉はフランス語で「切り抜く」が語源と言われています。
結和☆オリジナルデコパージュ教室
デコパージュをして、世界にひとつしか無い自分のオリジナル作品を作る。その作り方を丁寧、お教えする教室です。
デコパージュは子供の持ち物(上履き、ランチョンマット、小物入れ等)に、可愛らしくデコパージュしてお気に入りの作品を作る人が多いです。その他にも、スマホケースやトートバックにデコパージュするのも人気です。
デコパージュトライアルレッスン(2時間)
ミニポーチにデコパージュしながら、デコパージュの基礎を学びます。
- 素材への馴染ませ方
- 筆跡を少なくする方法
- 柄合わせの仕方
- シワになりにくい貼り方
これらのことを学びます。
ベーシックレッスン(3時間)
以下のものから、1〜2個作る事が出来ます。
- キャンドル
- ティッシュボックス
- 陶器・食器・鉢・ガラス類
- ランチョンマット
- ランチトートバッグ
- コロコロクリーナー
- 上履き
等を作ります。張りたい素材があればお問い合わせください。
マスターレッスン(4時間)
素材に合った溶剤を使い、その使い方をマスターします。ベーシックレッスンとは違う溶剤を使い、1ランク上の質感を作り出す方法を学びます。
料金
トライアルレッスン 2000円(2時間)
ベーシックレッスン 3000円(3時間)
マスターレッスン 4000円(4時間)
ベーシックレッスンとマスターレッスンは溶剤のお値段は含まれていますが、その他の別途素材代が必要です。(100円〜1000円)。素材はお気に入りのものを持参するのもOKです。
※はじめての方は、諸注意があります。こちらのリンクをクリックして必ずお読みください。
お申込はFacebookページから
お申込は以下のFacebookページのイベントからお申込下さい。または、お問合せからもお申込頂けます。